洋服の青山 奈良押熊店です。
本日は東大阪石切店よりご案内致します。

【ローファー】
モカシン型(※①)のスリップオンシューズを総称します。
ローファーは「なまけもの」といった意味で、もとはアメリカの靴メーカーの商品名でしたが、第二次世界大戦後に一般化して世界的に広まりました。
甲のU字飾りとともに、インステップストラップと呼ばれる「飾り帯」にも特徴があり、ここにコイン(硬貨)を挟み込むという伝説からコインローファーズあるいはペニーローファーズとも言われます。

【スリップオン】
原意は「滑り込む」にあり、紐やバックル(尾錠)などを用いないで足を滑り込ませて簡単に脱着できるようにした靴を指します。
音便形で「スリッポン」と発音されたり、同様の意味から「ステップイン」と言われたりもします。

【ストレートチップ】
爪先の部分に横一文字に切り替え線が入ったドレスシューズ、なかでも黒のカーフスキンを用いてバルモラル型(※②)に作られた短靴は最高にドレッシーな表情を持ち、昼間のフォーマルシューズとしても用いられます。
日本の靴業界では「一文字」や、こうした爪先のデザインを「ストレートトゥキャップ」と呼ばれるそうです。
洋服の青山では様々な種類の靴をご用意しております。
是非お気に入りの1足を見付けて下さい‼
ご来店をお待ち致しております。
※①モカシン:アッパー(甲革)とソール(靴底)を1枚革で作り、U字形の爪先飾りを付けた靴の総称。
※②バルモラル型:ドレスシューズ(紳士靴)の甲部の形を示す用語で、紐通しの部分の履き口辺りが開かずに両方の羽が真ん中でピッタリ合う形になったもの。(内羽根式)